”保健計画総合研究所”ホームページ
Institute of Health Planning
Since 2003〜



2016.1.3 情報を追加しました

2015.5.13 不具合を修正しました

2015.1.2 不具合を修正しました

2014.5.4 情報を追加しました

2014.2.15 情報を追加しました

2014.2.9 情報を追加しました


情報コーナー


母子保健の情報



すてきなパパになるために(男性用妊娠出産リーフレット)  

妊娠、出産にパパも協力を 高知県が男性向けリーフレット
(高知新聞)2014年11月07日 ※リンク切れです。

受けていますか乳幼児健診

乳幼児健診を受けましょう

乳幼児健診を受けましょう しんじょうくんバージョン

高知県の乳幼児健康診査受診状況に関する検討 前半 後半
 (閲覧の範囲でご利用下さい)

【県内乳幼児健診】受診しやすい環境整備を
(高知新聞 2014年02月07日) ※リンク切れです

乳幼児健診の3つの機能

乳幼児健診の流れ

お子さまが1歳6か月児健診を迎えられたお父さんお母さんへ

お子さまが3歳児健診を迎えられたお父さんお母さんへ

お子さまが3歳児健診を迎えられたお父さんお母さんへ(視覚検査編)

乳幼児健診について

1歳6か月児の
 特徴   発達   食事   事故予防   

3歳児の 
 特徴   発達   食事   事故予防   

難聴を見逃さないために 1歳6か月児健康診査 日本耳鼻咽喉科学会

難聴を見逃さないために 3歳児健康診査 日本耳鼻咽喉科学会


高知エコチル調査 「環境省の進める子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」高知ユニットセンター



思春期相談センターPRINK


高知県が思春期ハンドブックを高校生に配布
(高知新聞)2015年03月27日 ※新聞記事はリンク切れになることがあります

妊娠に関する相談窓口

未来のあなたのために(成人式配布パンフレット)おもて 本 文


多忙な保健師 声なき親、どう見守る (児童虐待関係
(四国新聞 2004年11月21日 )
 ※リンク切れです

地域資源の有効活用による児童虐待予防に関する研究―妊娠・出産期―
(平成14〜16年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)児童虐待発生要因の解明と児童虐待への地域における予防的支援方法の開発に関する研究(主任研究者:服部祥子))

児童虐待防止対策および妊娠期、出産期、新生児期における虐待予防、虐待の早期発見早期対応に関する市町村行政の対応に関する調査研究
(厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)児童虐待発生要因の解明と児童虐待への地域における予防的支援方法の開発に関する研究班)
 2004年 四国の全市町村(183)に調査実施


早産の増加とその対策について

高知県内の周産期病床24増へ 高知大病院と医療センター15年春に
(高知新聞 2013年12月27日) ※リンク切れです

県内1000グラム未満出生児激減 子宮検査導入が効果
(高知新聞 2013年07月24日) ※リンク切れです

高知県における早産予防の取り組み
妊婦健診時の「子宮頸管長測定」「腟分泌物細菌検査」導入の有用性
(週刊医学界新聞 2014年11月10日) ※新聞記事はリンク切れになることがあります

母子保健事業の体系化と評価に関する検討報告


香川県における乳幼児健診(香川聴覚言語障害研究会)


 コミュニティにおける母子保健〜社会的脆弱者対策(概念図です)


産前産後ケア

 福島班 福永他 産婦を対象とした出産後のケアに関する調査



しょうがいの情報

 先天異常をよく知ろう-みんな仲間だ
第41回先天異常学会市民公開シンポジウム(2001年7月 パシフィコ横浜)



がんの情報

がん検診の情報

 ポスター


 がん検診で健康維新〜地域バージョン〜しんじょう君はじめきゃら総出演

 がん検診を受けましょう(須崎市:しんじょう君)

 がん広域健診  

 高知県がんフォーラム

従業員や家族をがんから守る優良事業所

がん情報サイト

けん しん太郎     けん しん太郎君のページ

がん検診パンフ

マンガ 健康維新の志士 けんしん太郎くん 初めまして編

 けん しん太郎くんかるた

龍馬(ファン必見レアアイテム)  


がん検診で健康維新(もてきん)

郵送で大腸がん検診


在宅医療・緩和ケア

講演資料 2012中四がんプロ 在宅がん医療について〜 高知県の現状 〜

中四がんプロ

ここまできちゅう!高知の緩和ケア 2014年度版

がん在宅療養ポスター

がん患者さんやご家族向けの療養情報

在宅・緩和ケアの推進のページ

キャンサーネットジャパン




生活習慣、特定健診・特定保健指導の情報

特定健診・特定保健指導の効果的な実施について(講演スライド 兵庫県国保連合会 2009年)

地方小都市住民の保健習慣
 日本衛生学会発表抄録 2001年

地方小都市における健診利用状況について
 1996年調査
 成人病健診及び肺がん検診においては何らかの健(検)診を受けた者の割合が6〜7割と高く、他の検診も子宮、乳以外は4割以上であった。一部のがん検診を除き、自治体健診以外を利用したものが多かった。


難病の情報


 高知難病相談支援センター   パンフレット  


慢性腎臓病(CKD)の情報

CKDリーフレット   (ジンジ、ゾウゾ、そらまめ先生)  予防編

市民公開講座 慢性腎ぞう病(CKD)対策 〜あなたの腎ぞう大丈夫?〜

 ポスター2014年





感染症の情報


感染症のデータ情報


風しん抗体検査

エイズ教育に関する意識調査(FAIDS)
(1998.12.1 第12回日本エイズ学会にて発表したスライド原稿を資料としたものです。転載を禁じます


 高知県における性感染症の発生動向について
 (閲覧の範囲でご利用下さい)

 HIV感染者の歯科治療で連携 高知大病院と高知県内13施設
高知新聞 2014年10月6日(月)

※新聞記事はリンク切れになることがあります

 高知新聞 2014年10月6日(月)高知県内の一般医療機関でHIV患者受け入れ体制構築へ 歯科に続き透析、緩和ケア研修を計画
2015年03月27日08時13分
※新聞記事はリンク切れになることがあります


 
インフルエンザ予防ポスター高知版


肝炎の情報

「はじめよう 肝活!」

(県民大人気リーフレット)肝炎ウイルス検査 受けましょう 今すぐに  



ハンセン病の情報

講演資料 高知県のハンセン病への取り組みについて



お薬関係

ジェネリック医薬品希望カード(東京都北区役所)


ヘルスプロモーション、保健計画、地区組織活動、活動評価

 コミュニティと協働(概念図です)

市町村保健活動支援媒体「みんなのほけんかつどうハンドブック」の作成
 1998年作成 1998年日本公衆衛生学会で発表した資料
 ハンドブック(第2版) 

コミュニティにおける公衆衛生と地域力
(概念図です)

ポピュレーションアプローチをめぐる基礎的課題と今後の方向性の整理
(2008年9月 ポピュレーションアプローチ推進・評価事業 研究班資料 内内部資料につき、禁無断引用、無断転載)

ハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチに関する論攷

今後の地域保健の展望
(特定健診・特定保健指導の実施を迎えて)2008年

健康なまちづくりを目指して 〜コミュニティーヘルスアプローチの展開〜

健康づくりと住民自治
 講演資料 2004年 島根にて

講演資料 保健計画の推進を通じて〜 ヘルスプロモーション実践のためのポイント
2011年10月21日
第70回日本公衆衛生学会総会 公衆衛生行政研修フォーラム3
「ヘルスプロモーション実践方法とその効果」
於 秋田アトリオン(秋田市)

講演資料 「“生きた”保健計画の作成と評価」

講演資料 地域の健康づくり・まちづくり〜 健康推進員の活動 〜

小規模自治体における保健活動や健康状態の評価方法について

健康なまちに関する概念整理(健康なまちづくり(ヘルスプロモーション)における保健所の役割と機能 研究班会議資料)

Efforts by Kochi Prefecture Susaki Public Health and Welfare Office And Healthcare and Medical Measures in the Koban Healthcare and Medical Area (JICA研修事業)

地域職域連携

災害
健康危機管理におけるボランティア研究班もご覧ください

東日本大震災の被災地での支援活動を行って


公衆衛生医師

公衆衛生医師募集パンフレット


学会、研修会など

四国公衆衛生学会平成26年2月6-7日 高知城ホール

全国いきいき公衆衛生の会

全国いきいき公衆衛生の会 2014サマーセミナー in 見附(記録)
 日時:2014年 7 月 5 日(土 )〜6日(日)
 会場 新潟県見附市
 平成27年は東京で開催されました


「中四国地域保健医療福祉従事者研修交流会

第2回は岡山市
第3回は岩国市
第4回は高知市
第5回は松江市
第6回は広島市
第7回は岡山市
(全国いきいきと合同開催)
第8回は米子市で開催されました。

 日本公衆衛生学会公衆衛生専門家認定制度


研究報告など

ポピュレーションアプローチ推進・評価事業報告(平成19年度、20年度地域保健総合推進事業)

「市町村地方健康増進計画に関する調査結果

厚生労働省、公衆衛生協会研究班による、全国
の市町村健康21計画の状況に関する調査結果
(回収率99.2%)です。
調査速報(7/29 厚生科学審議会資料)

健康危機管理におけるボランティア研究班
(2007〜08年度分担研究)

主任:尾島俊之
(浜松医大教授)
厚生労働省分担研究の成果報告書があります


ギャラリー(当家で出している年賀状の絵)

よさこい(8月9〜12日)

趣味


その他

インターネット・パソコン通信の活用
 1998年講演資料。
 電話回線でつないでいた頃の懐かしいスライドです

飛行機が引き返すとき(国内編)

私と車

沖縄紀行

とても簡単 スパイス調合からのカレーの作り方


 リンク


 新しい情報については、今後追加予定です。


以下の情報は、旧JINNTAのホームページ(1997〜)から引っ越してきた資料です
古いものですので一部の資料の内容は現在あてはまらない部分があります。
その点をご了解の上ご利用ください。
(内容は15−20年程度前のもので古いですが、障がい児をもつ親の声など貴重な資料があります)

たくまキャンプメモリアルホームページ 


そのむかし、香川では、すごい療育キャンプがあったのです

− 香川聴覚言語障害治療教育キャンプ −

スタッフ

 丸亀保健所
 元観音寺教育センターことばの教室 
 広島県山県郡 安野小学校 
 広島県老人ホーム千歳園 
 香川県立聾学校  
 香川大学教育学部附属養護学校  
 香川県立丸亀養護学校       
 香川県立香川中部養護学校   
 香川県立盲学校       
 香川県立香川西部養護学校 
 丸亀市立平山保育所    
 飯山町立飯山北幼稚園   
 タンポポ園        
 宇多津町立宇多津中央保育所  
 大内町立誉水幼稚園    
 春日保育園        
 丸山作業所        
 四国学院大学OB   
 香川大学教育学部OB    
 香川大学教育学部専攻科   
 鳴門教育大学大学院    
 株式会社ヒット       
 香川小児病院ことばの教室
 白鳥園あすなろ教室
 松原病院ST         
 回生病院ST         
 香川労災病院ST         
 香川県身体障害者総合 リハビリテーションセンター
          小児科医    
          看護婦     
          保 母     
          O T     
          S T     
 香川県言語障害児をもつ親の会

ボランティア
 香川大学学生      

 四国学院大学学生   

 長崎リハビリテーション学院学生 

 こころ工房        

 三加茂中学校学生     

対  象
 香川県内の聴覚言語障害児とその家族 23組


しょうがいと健康・福祉・教育・社会


 障害児を持つ親の会会員の自由意見
   貴重な意見です!


「セルフヘルプグループホームページ管理者」の保健・医療・福祉の連携に関する意見
 多くの日本を代表する団体の意見をいただきました

1 LD
2 自閉症
3 てんかん
4 広く障害を対象
5 ダウン症
6 ダウン症
7 ダウン症ほか染色体異常に起因する知的障害
8 広く障害を対象
9 広く障害を対象
10 広く障害を対象
11 広く障害を対象
12 ダウン症
13 心臓病
14 ダウン症
15 障害児・者の「きょうだい」
16 ダウン症
17 ダウン症およびその他の知的障害・障害者の「きょうだい」

 

出生前診断について 


乳幼児の難聴と地域での保健活動

社会と健康・医療・福祉

保健と医療・福祉の連携について


1.住民からみた連携の必要性に関する研究

  (分担研究者:福永一郎)
 
2.保健サービスに対する連携の意識に関する研究
  (分担研究者:福永一郎)
 
3.福祉サービスの対する連携の意識に関する研究
  (分担研究者:笠井新一郎)
 
4.連携実現のための保健計画の有効性に関する研究
  (分担研究者:實成文彦)



エイズと性教育

 知的障害児の性教育


赤ちゃんの耳の聞こえについて


"保健計画総合研究所" とは 2003〜2009年











成15年から平成21年まで香川県坂出市に存在した法人(平成15年有限会社 平成18年中間法人)。
平成21年の中間法人閉鎖後も、「任意のボランティア」として情報発信を行っています。
※ 中間法人は現在の一般社団法人にあたります

有限会社 HK はコンサルティング、統計処理などを業務としていた会社です。

 だいぶ先ですが、定年を迎えたらまた一般社団法人にしようかな・・・と思っています・

主要な活動

・保健、医療、福祉、行政に関する情報収集

・保健、医療、福祉、行政に関する情報発信

(コンサルティング等は行っておりません。また、運営はボランティアです)


ホームページ運営者 福永一郎




作者近影?





愛するモルモット かんちゃん(本名:肝臓)、すいちゃん(本名:膵臓)  結構賢いよ。
モルモットについて知りたい方はこちら(動画が秀逸)

Eightマイ
ページ

Eight(名刺管理ツールです) 無料です

プロフィールはこちら 公衆衛生ねっと(履歴など)  researchmap(研究業績など)


私の講演依頼等は、遠慮なく jinnta0428@gmail.cpmへ連絡ください。 
ただし、お役所にいるため、若干手続的に面倒さがありますのでそれは受け入れてください



旧 有限会社 保健計画総合研究所(有限会社 HK)で
出版した書籍は絶版となっております。
お問い合わせはご遠慮ください。
過去出版した書籍に関する情報はこのページをご覧ください。


このホームページの営利目的での使用を禁じます。

nstitute of Health Planning 2009-2016

ほけんけいかくの本
 以前、有限会社HK(前 有限会社 保健計画総合研究所)が
 発行した本については こちら をご覧ください。
 
 書店販売は終了いたしました。
 主な公共図書館、一部の大学図書館に所蔵されています。